« 8/19 東京出張 | トップページ | 源流岩魚 »

8/23 能登トライアスロン

Img_0577ファミリーキャンプを兼ねて能登半島の先っぽのトライアスロンに参加しました。

リヤカーを引くのは競技ではありません。

今回はミドルディスタンスで、スイム2.5km、バイク100km、ラン23km

Img_0606 テントはやっぱりアライテント。

ファミリー用のロッジテントに大きなタープのほうが確かに快適なのですが、設営に時間がかかるので面倒くさがり屋には耐えられません。山岳用なら5分で完了です。

Img_0629 パンパカパーン

早朝から健康そうな人が480人も集って異様な光景になりました。

B-29のヒロミ氏の「がんばろう」の掛け声のあと、5組に分かれて5分おきのスタート。

前回のショートに比べると今回は長丁場なので、だいぶんノンビリした雰囲気です。

Img_0631 あちゃー、シロウト丸出し。

でもまあ波乗りでは流れが強い時は3時間くらい漕ぎっぱなしだったりもするので、それくらいは平気です。

プールで練習してないので速くはないですが、途中からリズムもわかってきてまだまだ物足りない感じのところで1時間7分で通過。

Img_0673 20年以上前は自転車野郎でした。しかしキャンプツーリングばかりだったので、ロードバイクは最近になってようやくです。

かなり抑えて走ったつもりなのに、ノンストップで4時間走るとヒザにきました。後から相談して聞いたところによると、固定式のビンディングはポジションとクリートの角度が合ってないとヒザを傷めるそうです。

それでも他はまだピンピンしてるので大丈夫でしょ。

Img_0693 走るのは大町マラソン歴7年、唯一レース経験がある種目。ここで一気に追い上げを掛ける予定です。

前半はキロ5分から5分半で気持ちよく走れました。最後のカーボショッツをチャージしてラストスパートに入りましたが2キロで一気にスタミナ切れの状態に。後半はキロ7分までペースが落ちて、抜かれまくってボロボロになってゴール。

結果は7時間59分で308番。。。

Img_0568 最後に自分のペースをキープできなかったという事で、次回までに攻略法を練っていきたいと思います。

足が攣らないというフレコミのカーボショッツエレクトロライト。実際に今回ボロボロになりましたが攣る事はありませんでした。

エナジージェルは確かに即効ですが、終盤で蓄えがゼロになると、30分に1ショッツではまるで足りませんでした。多分15分とか10分毎にチャージすれば持ちこたえたかもしれません。

それと、フルマラソン程度ならベストなサイズのランニングシューズが今回は足が浮腫んで爪先がやられました。

一度でいいのでいつかアイアンマンを走ってみたくて、色々試していきたいと思います。

                                           

|

« 8/19 東京出張 | トップページ | 源流岩魚 »

」カテゴリの記事

ma」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様でした!やっぱりミドルでもヘロヘロですか。。。来年はお供できるようにしたいと思います。まずは100Kmですね。

投稿: たなか | 2009/08/28 09:23

どうも~
まだまだミドルで経験を積みなさい、ということでした。波乗りもそこそこの波をラクにこなせるようになるまでに10年くらいかかったんで、今回もジックリやらせてもらいますよ!!

とりあえず今回、平泳ぎは卒業しました。

投稿: 楽P | 2009/08/28 20:06

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 8/23 能登トライアスロン:

« 8/19 東京出張 | トップページ | 源流岩魚 »