10/12 新蕎麦
というわけで、どうしても紹介したい趣味人シリーズ2回目です。
キチキチ君の趣味はサッカーと岩魚釣りと山菜キノコ、そして蕎麦打ち。
どれもハマリ性でトコトンやってしまう人。
前回は道中に飛騨の新蕎麦を、信州では安曇野と小谷の新蕎麦と、三種手に入れてきて打ってくれました。
粉が違うとそれぞれに繋がり具合や水加減も違うのでしょうか
もちろん味も香りもそれぞれに奥の深いものがあります。
(ただし、どれも美味しくて、最終的にどれがどれだかわからなくなりましたが、、、)
しかも、二軒の蕎麦屋でも新蕎麦を味わい、帰りには福井の蕎麦粉も買って帰る、という蕎麦三昧ぶり。
そうやって家には各地の蕎麦粉が並んでいるそうです。
今回は時期が早いこともあって、大町で見つかった新蕎麦一品だけでしたが、その風味は絶品でした。
本当はこの興味深い包丁や挟み板の解説をしなければならないところでしょうが、私にはトンとわからないので、
粉にまみれた、ハイギアの腕時計を紹介させていただきます。高度計、3気圧防水、タイム、コンパス、ログ、全部付いてて、安くて素晴らしい。毎日使うとバンドがちぎれやすいので、たまに使う人にはおすすめです。
ストップウォーッチで正確に測って茹で上げられた新蕎麦。この香りは写真では伝えられません。でも是非ダブルクリックしてアップして見てください。
毎回言ってるような気がしつつ、蕎麦屋も含めてこれまで食べた中で最高の出来だと思いました。ごちそうさま。
各地の蕎麦粉をその場で絶妙に合わせて打って仕上げるその技は、数々の失敗作を美味しく平らげてきてくれた息子達の家族愛の賜物だとか。
しかし、それだけこだわっていながら、つゆは市販の追い鰹ナントカでいいというのがちょっと不思議。
この秋はみんな言ってますが、本当にキノコが少ないみたいです。
| 固定リンク
「趣」カテゴリの記事
- 10/12 新蕎麦(2009.10.16)
- 7/8 楽しい梅雨の過ごし方(2009.07.09)
「家」カテゴリの記事
- 12/23 ハードな一ヶ月でした(2017.12.26)
- 2015 夏休み北アルプスと日本海(2015.08.18)
- 4/5 栂池山岳スキーレース(2015.04.07)
- 9/28 秋の山(2014.10.17)
- 8/24 珠洲トライアスロン(2014.08.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「能登 トライアスロン」でググッたら、なぜかここが2番目にヒットしたんだけど・・・
よう、わからんね!記事見たら自分が載ってるし「???」状態でした。
このブログも知らなかったけど、ハイギアはあれだよ、そうだよ、3気圧のところは
取消線入れといてね。文字盤が大きくてランする人向きかなと
購入したんだけど色々と問題はあります。ちなみに毎日使ってますが
ベルトは今のところ問題なし(1年半)。プロトレックは2代続けて
相性悪かったんだけどやはり日本製の方がいいのかなぁ。
新蕎麦は妙においしかったね。前回はそれほどでもないと思ったのに
今回はホント美味しかった。今年は出来がいいのかな??
サーフィンはホント面白そうでした。家具屋さんの話を聞かせてもらって
自分もやろうかなと思ったんだけど、大阪からだと海が遠いよなぁと。
でも、台風トリップの記事を見て「いや近いかも!」と一瞬思った。
やっぱり遠いよ!でも、やりたいなぁ。
投稿: 大阪の釣り師 | 2009/10/16 21:53
まいど。
そっちに写真を送ろうと思ったら脱線してブログをいじってました。登場してもらってありがとう。それと、この間はごちそうさまでした。もっとたくさんの人に食べてもらいたいなあ。
ところで、写真送るのは来週にして今日はもう寝ます。すんません。
投稿: 楽P | 2009/10/16 22:34