8/22 トライアスロントリップ
今年もトライスロン珠洲大会に参加して能登半島の先端で夏を満喫しました。
前回は慣れないロードバイクで膝を痛めてへろへろのゴールになってしまいましたが、今回は対策万全。
トライアスロンというと暑くて過酷なイメージがありますが、実はリゾート旅行!辛い時間が全然なくて、レースというよりイベント感覚で楽しむ事ができました。
まるでバリに来たような気分です。能登半島に入ってから先っぽの珠洲市まで正味2時間のドライブ。
途中で輪島の朝市に立ち寄ったり、磯遊びで一日かけてのんびり行きました。
朝市では地元の美味しそうなツマミがたくさん並んでいましたが、せめて今夜だけは飲みすぎないようにしないと。
しかし、とりあえずビールをプシュッ、っていう雰囲気です。
サザエのたたき割りを刺身でコリコリと。
原始的ですがこれが一番うまい。
水がきれい、ビールがうまい。
トライアスロンの為に宮古島やハワイくんだりまで出掛ける人の気持ちがよくわかります。
ただ走って苦しい思いをするために、わざわざ飛行機に自転車を積んで参戦するわけじゃないんですねえ。
泊まりは綺麗な浜辺のキャンプ場。ここが明朝のスタート地点になります。
夏のテントはやっぱりカヤライズ。熱帯夜でも快適。
夕方には杜氏も合流。スイムコースを軽くひと泳ぎしてから、明るいうちにプシュッ!
ワンコソバ風にスパゲティ食べ放題。ミートに梅シソにシーフード、具を変えながらおなかいっぱいに炭水化物をチャージ。
ビールはほどほどにチャージ。有ると飲むので少なめに買っておいたのですが、足りないかなという時にはさすが杜氏、ワンカップを常備してました。
山で中途半端に残ったガスを使い切るために、あえてガスランタンを。
翌朝は暗いうちに起きてバタバタと慌ただしく準備をしてスタート!
お祭り気分で最初はダッシュで突入
これは杜氏と練習した時の写真で、当日はもっとバシャバシャごちゃごちゃしてるわけですが、綺麗で温かい海を泳ぐのは本当に気持ちがいいです。
僕なんか激しい集団からは取り残されてるのでこんな感じでマイペースで2.5キロを59分。ずっと泳いでいたいけど仕方なく陸上へ。
学生時代は帰宅部麻雀班だったという杜氏。
数ヶ月前は「泳げるようになったら出ようかな」なんて言ってのに、僕が海から上がる頃には既に着替えて行ってしまってました。
きっと麻雀でも気が付けばサラッとテンパイなんて言ってるんでしょうねえ。もう絶対にバイクとランで追いつくことはないでしょう。
前回はバイクで腸脛靭帯にきてしまったので、今回は周りのペースにのまれないでサイクリングに徹します。
なので迷わずカメラも持ってきました。
潮風を浴びてこんないい道を100キロ、4時間ノンストップで走れるわけです。
遠慮なくカンカン照り!朝のうちに33℃、この後の下り坂では35℃。
でも、あちこちで氷水スポンジを受け取って頭から浴びながら走るので、汗でベトベトになる事もなく、もちろん赤信号も止まらなくていいのでムワッと暑さが込み上げる事もなく、ひたすら爽やか。
至れり尽くせりの極楽サイクリングです。
トータルで標高差900mある登りの大詰めが2周目の大谷峠。
ちょうど太陽が真上に来る頃、さすがにここだけは極楽とは言えませんが、これさえ登ってしまえばあとは15㌔下るだけなので気合が入ります。
トンネルに入らず旧道の急坂を登り詰めて12%の標識で〆。
自分がフラフラしてピントが合いません。
息子に見送ってもらって最後はランセクション23㌔
ランではさらに水が豊富で、各エイドステーションでは氷水を頭からかぶり、沿道の民家からは大人も子供も祭りのように、ホースで水をかけてくれます。
5分から10分に一度は水をかぶりながら、普段ではありえないハッピーなランニングを楽しませていただきました。
ローリングナイス♪でゴール
結果は7時間31分で182位/出走566人。途中でおにぎりを食べて休憩したりしながらも前回より28分早く走る事ができました。
まだまだ余裕があったので、これで来年の佐渡トライアスロンのロング参加資格をクリアできたと思います。
4とUで余裕!
山では適当なところで待っていてくれるのに今回は先々行ってしまった塾長(杜氏)。最後に40分待ってくれました。
初トライアスロンを6時間50分で78位。予想通りながらさすがですねえ。
とても助かりました、クールビット帽子とクールバンダナ。ショッツは7本消費。
最後のカラータイマー用にとっておきにポケットに入れていたべスパプロは使わずに終了。
終わってからは家族の海水浴
水遊びのパラダイスでした。チビは少し前には5mしか泳げなかったのが、何を教えたわけでもなく翌日の学校のプールで突然24m泳げたそうです。楽しい、気持ちいいというだけで豪快な息継ぎが出来るように。
暑い夏がもう少し続いてくれますように。 ma
| 固定リンク
「道」カテゴリの記事
- 2018 Patrouille Des Glaciers(2018.04.27)
- 11/3 秋は大会ありすぎ(2017.11.23)
- 8/31 短かった夏(2017.09.01)
- 2016 夏、終わり・・・(2016.11.02)
- 2016 春スキー(2016.05.26)
「海」カテゴリの記事
- 2018 いつも夏は短い(2018.11.19)
- 2018 冬の思い出(2018.04.06)
- 12/23 ハードな一ヶ月でした(2017.12.26)
- 11/18 大会の合間の道楽!?(2017.11.23)
- 8/31 短かった夏(2017.09.01)
「ma」カテゴリの記事
- 2018 いつも夏は短い(2018.11.19)
- 2018 Patrouille Des Glaciers(2018.04.27)
- 2018 SKIMOスキーモ強化月間(2018.04.11)
- 2018 冬の思い出(2018.04.06)
- 12/23 ハードな一ヶ月でした(2017.12.26)
「家」カテゴリの記事
- 12/23 ハードな一ヶ月でした(2017.12.26)
- 2015 夏休み北アルプスと日本海(2015.08.18)
- 4/5 栂池山岳スキーレース(2015.04.07)
- 9/28 秋の山(2014.10.17)
- 8/24 珠洲トライアスロン(2014.08.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れ様でした。
生サザエ&パスタでエネルギーばっちりでした。
あんな景色のいいところなので、もっとゆっくりしたい気分でした。
来年はいよいよ佐渡ですね。
投稿: 新米杜氏 | 2010/08/24 21:12
耐久レース系の「もう当分結構です」という感じが全然なくて、とても心地いい運動でした。杜氏にはもの足りなかったんじゃないかと心配してしまいます。
あ~もうすでにあの酷暑が恋しいです。
佐渡は来年と言わず来週にでも行きたいくらいです。4月初めにエントリーしなければいけないというのが第一関門ですね。
投稿: 楽P | 2010/08/25 13:16
完走おめでとうございます。
能登のキャンプも良さそうな感じですね。
自分は相変わらず山小屋生活っす。嫁さんと子供達はカナダの親戚とロッキーでキャンプなんでとすが…
投稿: かしまのmochi | 2010/08/25 20:55
朝練の時はドタバタと失礼しました。本当はみんな先に行って自分だけ小屋でビール飲んでゆっくりしようと思ってたんですが、、、
今回はまだミドルなんで、おめでとうは来年かその次でもアイアンマンを笑顔で走れるまでおいといてくださいね。
違うわ、トライアスロンはサーフィンの基礎練なんだから、おめでとうは最高の波に乗れた日でないと。最近波が無さ過ぎて忘れてます。多分来月こそ
投稿: 楽P | 2010/08/25 22:21
楽Pさんへ
きれいな写真ですね♪
山・川?・海 制覇したら次は空ですか??
~4(^^)U~サインバッチリきまってて最高♪トライアスロンの魅力たっぷり伝わりましたよ~(ローリングナイス☆)。
投稿: 生涯スポーツなブログ | 2010/09/01 08:35
これはこれはローリングナイス☆のご本家さん。
本家のように表彰台には立てないけれど、あちこちで使わせてもらってますよ~
パラは20年前にかじってたんですが、友達が落ちてからご無沙汰です。その頃はみんな落ちたり木に引っ掛かったりしてたんで、子供が独り立ちしてからにしようと思って。最近のパラはあんまり落ちないらしいんで、そろそろできるかなあ。
でも、いつまで体力が続くかわからないし、いつ故障するかもわからないので、今はサーフィンをやりたい。もっとも制覇でなくて4Uでリラックスして楽しく続けられる程度が目標ですけれども。
投稿: 楽P | 2010/09/03 20:48