7/12 朝練スタート
朝練の神様(杜氏)は3時出発で常念岳を往復して、朝風呂を浴びて8時に出勤するという荒行?をするそうですが、私の場合は昼1時に出勤すればいいので、ちゃんと夜が明けてから起きて出掛けました。
で、その朝練の神様は三股駐車場から頂上まで夜明け前の道をヘッデン灯して2時間を切るという強烈な登りっぷりなんです。時間を合わせて暗いうちから行に参加したい気もありますが、どうせスタートしかご一緒できないので、それなら一人でゆっくり寝てから行くってもんです。
マイペースでそれなりにがんばってみましたが、2時間20分でした。このままでは杜氏のロングハイキングについていけない。んんー
上高地の谷。このまま横尾に下りて向かいの穂高を越えて一気に飛騨まで抜けていくコースも魅力的ですねえ。
はじめて履いた、モントレイルのバッドロック。幅広でゆったりしていてクッションもいいのですが、自分には幅が広すぎて横のホールドがダメでした。岩場で足を斜めに置いたり岩角に置いたりする時に一体感がなくて、軽さとクッションを活かして林道やフラットなトレイルなら快適に走れそうです。
お天気に誘われて、蝶ヶ岳周りで下山。下りでつまづいた時に指のケガが飛びあがる程痛かったけれど、ぶつけなければだいたい良くなりました。この一ヶ月のランニングは近所5キロを3回走っただけという運動不足のほうが問題でした。
これからたくさん汗をかいて調子を上げていきたいと思います。週末のサンゴーカップも参加できそうです。連休ですので白馬に遊びに来ている方はどうぞご一緒に。もちろん当日参加OKです。
オスプレーのハイドレーション。吸い口がマグネットでピタッと止まって気持ちいいです。
しかし3連休だから白馬から出掛けられなくて仕方なく諦めてはいますが、太平洋に数年ぶりの完璧な台風がいい場所に出来て気が気でありません。どうか連休明けまで停滞していてくれますように。
ma
| 固定リンク
「道」カテゴリの記事
- 2018 Patrouille Des Glaciers(2018.04.27)
- 11/3 秋は大会ありすぎ(2017.11.23)
- 8/31 短かった夏(2017.09.01)
- 2016 夏、終わり・・・(2016.11.02)
- 2016 春スキー(2016.05.26)
「山」カテゴリの記事
- 2018 いつも夏は短い(2018.11.19)
- 2018 Patrouille Des Glaciers(2018.04.27)
- 2018 SKIMOスキーモ強化月間(2018.04.11)
- 2018 冬の思い出(2018.04.06)
- 12/23 ハードな一ヶ月でした(2017.12.26)
「ma」カテゴリの記事
- 2018 いつも夏は短い(2018.11.19)
- 2018 Patrouille Des Glaciers(2018.04.27)
- 2018 SKIMOスキーモ強化月間(2018.04.11)
- 2018 冬の思い出(2018.04.06)
- 12/23 ハードな一ヶ月でした(2017.12.26)
コメント